岡崎市美合町にあるひさだ歯科の医院紹介ページ

〒444-0802愛知県岡崎市美合町平地64

クリニック紹介 CLINIC

診療理念

PHILOSOPHY
歯科だけでなく内科・乳腺外科とともに
複合型医療施設の一役を
WISH

生涯ご自身の歯で噛めるように
当院の願い

先を見据えた治療を

目先の治療だけでなく、天然の歯をできる限り残すために、よりよい方法をご提案し、丁寧に説明したうえで治療を行います。

丁寧な治療で根本改善を

むし歯や歯周病の再発は、菌が残ってしまったり詰め物や被せ物など治療の精度に依存するものがあります。丁寧に治療を行い再発のリスクを低減します。

痛くなる前、悪くなる前に
予防の意識を

毎日できる予防から、定期的に受ける歯科医院での予防など様々な取り組みから、歯の健康を予防できる方法をご案内します。

CAN DO

当院ができること

01

わかりやすい説明、目で見える説明をします。
各チェアにモニタを設置し、治療の結果や進捗、原因などをわかりやすくお伝えします。

02

最新機器により的確な診断と治療精度を高めます。
経験や勘だけに頼らず、機器の性能も利用して、精度の高い治療を行います。

03

患者さま一人ひとりにあわせ、治療のゴールを決めていきます。
患者さまのご要望を伺い、同意を得たうえで治療を行います。

04

利便性を整えます。
隣接する松下クリニックと密な連携をはかり、内科、乳腺外科と同日に受診する際にはなるべく待ち時間が少なくなるように配慮しております。内科、乳腺外科へ受診される際は受付でお申し付け下さい。

05

安心安全の清潔、消毒、滅菌を行います。
誰もが安心して通える歯科医院として、衛生管理を整えます。

ひさだ歯科に来て良かったと
言ってもらえるように
患者さま一人ひとりに
真摯に向き合い、最善をつくし、
心から満足してもらえる
歯科医院を目指します。

当院の特長

先端設備を使用した
確かな診断と精密な治療

当院では、歯科用CTや口腔内カメラなどの先端設備を導入しています。これらの設備を状況により使い分け、肉眼では見ることができない内部や細部まで確認することができますので、治療部位を見逃すことなく精度の高い治療を行うことができます。先端設備の機能を活かした、丁寧な治療で患者さまにご安心いただける治療をご提供いたします。

歯科用CT
口腔内カメラ
患者さま目線での丁寧な説明

当院では、患者さまが適切な治療を選択できるようにわかりやすく丁寧な説明を心掛けています。
話しやすい雰囲気も大切です。歯科医院での治療は、何をやっているのかわからない、痛みがないのに通い続けるのはなぜか、そのようなよくあるご質問も一人ひとりに合わせて丁寧にお答えします。

痛みに配慮した治療

歯科治療が苦手な方の多くは痛みや恐怖感を持たれている方がほとんどかと思います。当院では、痛みや不安をできるだけ和らげる治療を心がけておりますので安心して、ご来院ください。むし歯治療や歯周病治療をはじめインプラント治療など、様々な治療の痛みに対して細心の注意を払います。

表面麻酔を用いて注射時の痛みを軽減
麻酔液の加温で温度差による痛みを軽減

衛生管理について

当院の新型コロナウイルス対策
  • アルコール消毒液を設置し、ご来院される患者さまに手指消毒のご協力をお願いしています。
  • 医療用の空気清浄機を設置し、空気の循環による清潔な空気環境を維持しています。
  • 治療器具は患者さま毎に全て交換し、徹底した洗浄、消毒、滅菌を行っています。
  • 定期的に院内の椅子やドアノブなどをアルコールで消毒しています。

当院の衛生管理

日本国内で求められる滅菌基準より厳格なヨーロッパ規格であるクラスBを使用

滅菌器の基準を表すクラスN、クラスS、
クラスBという規格があります。
歯科治療に使用する器具は、
様々な形状をしており、
器具の内部まで洗浄するには手作業による洗浄だけでは落としきれません。
当院では、ヨーロッパ規格 クラスB滅菌器を導入して、
器具の細部まで
徹底的に清潔を保ちます。

クラスB滅菌器

世界的に高い水準のクラスB滅菌器を使用し、細菌などを徹底除去しています。

ユニット内部洗浄

それぞれのユニットで使用される水が常に衛生的に保たれるよう、専用薬液による内部洗浄を行っています。

口腔外バキューム

治療中に飛び散る唾液や血液、粉塵などを吸引し、飛沫による感染を防止しています。

滅菌パック

滅菌処理した治療器具は、滅菌パックにて治療直前まで真空状態に密閉しています。

ディスポーザブル製品

紙コップやマスク、グローブなどは使い捨て製品を使用しています。

患者さまへのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理料

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。